
pattern・ふりふりかぼちゃパンツ120(mahoeanela)
裾リボンスパッツ120(mahoeanela)
予告通り、裾リボンスパッツドッキングバージョンです。
本体のこの生地なんですが
まだ私が20代の若かりし頃、ロートレアモンで購入したお気に入りマフラーが
何度クリーニングに出しても キレイにならず、シミが目立ってきたので
ひまわりのふりかぼにリメイクしてみました。ちょうど汚れの部分を避けて裁断できてスッキリ!!
更に、マフラーなので温かい。
おかげで 今の季節にピッタリのあったかバージョンになりました。
が。スパッツが7分丈で寒々しい。
本人はさほど気になる様子もなく、お気に入りで着ています。
どうも最近は、『フリフリ』というキーワードに極めて弱いらしい。

マフラーについていたタグももちろん再利用。
前後の区別にマホエさんで購入したリボンを付けました。

リボン部分はもちろんハギレ。
この生地はダンボールニットなので芯は使っていません。
これかわいいなぁ。

なんなんだ。このポーズ。
それはともかく、このスカートは走るとひらひらしてかわいいです。
こうゆうスカート×スパッツは保育園でも着用率がかなり高いです。
お次はこれ。

pattern:ワークパンツ120(PALLET)
これは途中放置していたもの。
既製品のズボンは130を買うってのに、去年の作りかけだから120。
背も伸びて去年の120はほぼ全て「ちんちくりん」なので
裾を3つ折り処理のところをロックして1.5センチで折り返しました。

前も後ろも何も小細工なし。
つまらない。シンプルです。

ウエスト部分は今回はカギホックで表のボタンはダミーです。
ポケット布は旦那のシャツを流用。

ヒロシです・・・・・・みたいじゃない?(笑)
やっぱり丈はあと1~2センチくらい長いほうが好みです。
身幅はきつくなさそう。ってことは ストレッチ生地はまだ120でイケそうです。
ただこれ、走るとカギホックが取れて 膝までズボンが下がるという事態が起きました。
もはやコント。
カギホックは外して バネホックに変更する予定です。
そして今回発覚しましたが、クレヨンはこの色似合わない。
でも、数少ないズボンのローテに入っていただきます。
スポンサーサイト
最新コメント